年末になると1年が短かったように感じるけれど、思い出してみると色々なことがあった。

2年生秋学期

記憶がない。

春休み

記憶がない。おそらくインターンをやっていたと思う。

3年生春学期

3年生の春学期の授業は概ね面白かった。特に坂川さんの「確率概論」、白石さんの「時系列モデル」、佃さんの「非線形モデル」あたりは興味のある内容だったし、知らないことも多くて勉強になった。数理統計第一とかは既知の内容が多かったが、演習形式だったこともあり、やはり授業で習うと理解が深まった気がする。実解析第一は測度論の授業で、内容としては興味があったので勉強時間を割いた記憶がある。高山さんの演習プリントはちゃんとしているので作るのが大変そうだろうなと思う。しかも高山さんは演習に結構ちゃんとコメントを書いてくれるので非常にありがたかった。

留学もあったので授業をかなり多く取っていて大変だったが、なぜか全教科でSを取ることができた。大学に入ってから初めてだったので嬉しかった。

インターン

2017年5月から2018年8月までデータセクション社でインターンをしていた。主に自然言語処理、文章のVAEの研究をしていた。研究結果を論文にしたのだがうまく行かなかった。

留学

8月後半からCMUに留学している。秋学期は機械学習の応用分野を主に履修した。せっかくCMUに来たのでプログラミングを行うような授業を履修したが、どの授業もかなり時間を割かないといけなくて大変なので、春学期は普通に興味のある理論よりの機械学習の授業を履修することにした。

英語力が向上しているのかは良く分からない。僕の問題ではあるが、大学に通っていても英語でコミュニケーションを取る機会はそれほど多くはないし、いまだに聞き取れないことも多い。英語力がなくてもなんとかなるという謎の自信を持つことはできたので、英語への恐怖感がなくなったという点では大きな進歩だとは思う。